週4回(月・水・金・土)電子メールで最新ベトナムニュースを送付、日系進出企業の定番情報収集メディアとなっています。 |
 |
定期購読(TheWatch) |
|
コラム |
ベトナムに鳥を見に行こう、外国人に人気のバードウォッチング
希少な鳥に大枚をはたき、籠に押し込めるベトナム人は多いが、森を抜け、山を越えて、彼らが棲む場所で、その鳥を見ようと思うベトナム人はいない。それとは逆に、ベトナムに鳥を見に来る外国人は、ますます増えている。
■ヘラシギ見たさにロンドンから
ロンドンに住む医師Kevin Elsbyさんは、自然が大好きだ。特に、鳥が。
そんな彼は以前から、ヘラシギを何とかこの目で見たいと思っていた。ロシア東部に棲息し、東アジアを経由し、東南アジア諸国で越冬するこの鳥は、急激に数を減らす希少種でもある。
数年前に香港のマイポ自然保護区を訪ねたが、もう長らく渡ってきていないと知り、がっくり。ベトナムでは、Nam Dinh省のXuan Thuy国立公園やBen Tre省のBa Tri沿岸で数羽確認されている。そして最近Tien Giang省Go Congの海でも確認され、この情報にKevinさんは勇んで、ホーチミン市のWildtour社に申し込んだ。
バードウォッチングは、高級リゾートに滞在し、迎えの車が来てくれるような旅行ではない。
「太陽が高く昇って、潮が引いた朝9時頃に出発。みなプロミナー(望遠鏡)やカメラを担いで、照り付ける日差しのなかを歩く。漁師たちは、私たちが鳥を捕まえに行くのではないかと思っていたようだが、ただ見るだけ、と知ると、ちょっとオカシイ人でも見るかのような眼差しで、なかには笑い出すような人もいた。探鳥は、失望と疲れで、あきらめてしまうこともある」Kevinさんは、自身のウェブサイトに、こう記す、
しかしベトナム旅行は、彼をがっかりさせなかった。この目で、ヘラのような嘴をした、ヘラシギを見ることができた。費用と労力ばかりかかり、疲れるだけの旅行の最後に、はかり知れない喜びが待っていた。Kevinさんのカメラにもしっかりと、その姿が写っていた。
■ベトナム人の利用ゼロ
ベトナムで初めて、バードウォッチングツアーを始めたWildtour社。ホーチミン市自然大学の教員でもあるNguyen Hoai Bao社長によると、利用客はみな外国人で、自然の専門家もいれば、まったく違う職業の人もいる。共通点は、とにかく鳥が好きだ、ということ。
ベトナムの会社でありながら、ベトナム人の利用はこれまで、ただの1人もないという。ベトナム人にとって、山を越え、森を抜けて鳥を眺め、“手ぶら”で帰ってくるというのは、ちょっと考えられないことなのだ。
鳥が棲んでいるところは大抵遠く、気軽に行けるところでもなく、ベトナムで鳥を見るのはかなり大変だ。珍しい鳥を見るために、森の奥深く、山高く、人がほとんど来ないようなところまで行くこともある。そして、行けば必ず目当ての鳥が見れるわけでもない。
バードウォッチングツアーはかなりの値段で、1~2日で1人数百万ドン、1カ月にも及ぶなら数億ドンかかることもある。にもかかわらず、同社では来年の予約がすでに入っている。雨季で催行できない時期もあるため、1年に催行するのは10件前後、安全性から大人数は扱わず、毎回5~6人に抑えている。
「人材が、最も大きな問題です。私を含めても、うちの会社には4人のガイドしかいません。時には、外部から専門家をガイドに呼ぶこともあります。うちのガイドはみな、学校を卒業し、観光に関して6カ月の研修を受けた私の学生です。はじめ2年はガイドはせず、旅行について行き勉強するだけ。好きじゃなきゃ、やってられませんよ。バードウォッチャーには、専門家でなくても、驚くような知識をお持ちの人もいますから、それに負けない知識と経験が必要なんです」とBao氏は話す。
ベトナムには約900種類の鳥が生息しており、そのなかにはレッドデータブックに記載されている希少な鳥も多い。
(Nguoi Lao Dong)
※『ベトナムニュース The Watch』のご案内※
ベトナムニュース The Watch は、ベトナムに投資・進出する日系企業の定番ビジネスニュースです。
当社はEメール配信による速効性(週6回)、週報(ベトナム国内のみ)による情報の保存性を重視し、各進出日系企業及びベトナム進出を検討されている企業の皆様の業務に役立つ本格的な情報提供を行っております。
詳細は『ベトナムニュース The Watch』(http://www.thewatch.com/)をご覧下さい。
(2014/02/19 03:29更新) |
|